公務員 投資 残業 米軍雇用

公務員、実はオススメできない5つの理由

こんにちは、

今日は少し勇気のいる話をしようと思います。

世間では「安定」「ホワイト」ともてはやされがちな【公務員】

でも、実は“誰にでもオススメできる仕事”ではないんです。

現場のリアルを知っているからこそ言いたい!

ここでは、あえて「公務員をオススメしない理由」を本音で書きます。

1. 年功序列の壁がエグい

どれだけ努力しても、基本は“年数”がモノを言います。

20代でどれだけ頑張っても、50代の先輩に意見するのは至難の業。

結果、モチベーションが下がり、挑戦心も徐々に削られていきます。

2. 変化を嫌う文化

民間なら「新しいことやろう!」が歓迎される場面も多いですが、

公務員の世界では「前例がない」が最大の敵。

新しいアイディアより、「前例通り」が評価される世界です。

クリエイティブな人には、相当なストレスになります。

3. 副業・自由な活動が制限

公務員は基本的に副業禁止。

さらにSNSやブログでの発信も、発言にかなり気を遣います。

「何か自分でやりたい!」と思っても、手枷足枷がつきまとうのです。

4. 世間からの謎のバッシング

自然災害が起きれば、「なぜ対応が遅いんだ」と叩かれ、

コロナ禍では、「暇してるんじゃないか」と叩かれ…。

頑張っても、世間の風当たりはなぜか強いことが多いです。

5. 本当にやりたいことを見失う

「安定しているから」「親が喜ぶから」となんとなく就職した場合、

数年後に「自分は本当は何がしたかったんだろう」と悩み始めます。

そして転職を考えたときには、年齢がネックになったりもします…。

まとめ

もちろん、公務員という働き方が合う人もいます。

「ルールに沿って着実に」「波風立てずにコツコツ」

そんな働き方が得意な人には最高の職場です。

でも、

  • 早く成長したい
  • 自由に働きたい
  • 自分の可能性を試したい
    そんな人には、あまりオススメできない世界でもあります。

「安定」という言葉だけに惑わされず、

自分の本当に望む働き方を選んでくださいね。

  • この記事を書いた人

Akichan

あきちゃんブログを読んでくれて、ホントにありがとうございます。 このブログは安定した生活をより豊かにしていく為の情報を提供していきます、皆様のお役に立てればうれしいです。

-公務員, 投資, 残業, 米軍雇用